最近のトラックバック

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

« 【例会】在日ムスリムとの共生 小杉麻李亜さん講演会(2017/6/24) | トップページ | 【例会】THE FIGHT IS ON. ~トランプ大統領令と司法の独立~ スティーブンRシャピロ弁護士(アメリカ自由人権協会(ACLU))講演会(2017/10/4) »

2017年7月 2日 (日)

【例会】「弱いロボット」と人間のあいだ 岡田美智男さん(豊橋技術科学大学教授)講演会(2017/9/8)

平事務局員の宮本です。

 空梅雨で、朝晩も涼しいなあと思っていたら、例年通りしとしと雨が降り出しました。夏バテせぬよう、がんばりましょう。

 さて、次の例会の案内です。9月となります。
 ロボットと人間の関わりがテーマです。
 最近は、AIの言葉がはやって、囲碁や将棋でコンピュータが人間のチャンピオンに勝ったと報道されていますが、それとは少し違う視点でのお話しです。なかなか面白そうです。

 どなたでも参加無料、予約不要です。
 会場は、京都弁護士会館です。

--------------------------------
(以下、転送転載可)

■題名 「弱いロボット」と人間のあいだ
      ~「一人では何もできない者(ロボット)」が生み出す関係性~

■日時 2017年(平成29年)9月8日(金)
     開場18:00~
     開会18:15(~20:15頃)

■場所 京都弁護士会館 地階大ホール
      京都弁護士会館へのアクセス
      京都市中京区富小路通丸太町下ル
       ①地下鉄「丸太町駅」から徒歩7分
       ②京阪「神宮丸太町駅」から徒歩12分
       ③バス停「裁判所前」から徒歩1分
       ④バス停「河原町丸太町」から徒歩8分

■講師
 岡田美智男さん
 豊橋技術科学大学情報・知能工学系教授
 1960年生まれ。NTT基礎研究所、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)などを経て現職。コミュニケーションの認知科学、社会的ロボティクス、ヒューマン=ロボットインタラクション、生態心理学などを研究。著書に『弱いロボット』『口ごもるコンピュータ』『〈弱いロボット〉の思考』(以上、単著)『ロボットの悲しみ』(浜田寿美男氏らとの共著)

■参加費:無料 予約不要

■主催:自由人権協会京都
    堀法律事務所内 京都市中京区富小路通丸太町下ル 富友ビル3階
    電話 075-241-1092

■ご案内
 「ロボット」というと、自己完結的にいろいろなことが「できる」モノというイメージがあります。でも、講師の岡田美智男さんが研究されているのは、「一人では何もできない」弱さを逆手にとって、他者からのかかわりを引き出す「弱いロボット」たち。そんなロボットと人間とのかかわりは、一人では何もできないからこそ生まれる関係性があるのだということを気づかせてくれます。「一人では何もできない」弱さは、むしろ関係性においては強みになりうる・・・「弱いロボット」と人間とのかかわりから人間同士のコミュニケーションを考えてみませんか。

« 【例会】在日ムスリムとの共生 小杉麻李亜さん講演会(2017/6/24) | トップページ | 【例会】THE FIGHT IS ON. ~トランプ大統領令と司法の独立~ スティーブンRシャピロ弁護士(アメリカ自由人権協会(ACLU))講演会(2017/10/4) »

JCLU京都」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 【例会】在日ムスリムとの共生 小杉麻李亜さん講演会(2017/6/24) | トップページ | 【例会】THE FIGHT IS ON. ~トランプ大統領令と司法の独立~ スティーブンRシャピロ弁護士(アメリカ自由人権協会(ACLU))講演会(2017/10/4) »