最近のトラックバック

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

« 2018年1月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年2月

2018年2月28日 (水)

【例会】相続法も変わる ~無関係ではいられない!配偶者居住権、遺産分割、遺言、遺留分~ 潮見佳男教授(京都大学法学部)(2018/3/26)

平事務局員の宮本です。

 今年はインフルエンザが流行し、私の周りでも休んでいる人が多かったのですが、皆様無事にお過ごしでしょうか。そうこうしているうちに、暖かくなってきました。

 さて、近時の弁護士業界では改正民法の勉強に追われているのですが、今回の例会は、法制審議会委員で民法改正に関わっている潮見佳男教授にお話し頂きます。
 債権法改正に続き,家族法の改正が現在議論されています。日々の実務においても悩むことが多い分野です。
 潮見先生のお話は、きっと今後の実務に直結するものと思います。若手、ベテラン問わず、実務に関わる人は是非聞かれるべきものと思います。

 どなたでも参加無料、予約不要です。
 会場は、京都弁護士会館、地下大ホールです。

--------------------------------
(以下、転送転載可)

■題名 相続法も変わる ~無関係ではいられない!配偶者居住権、遺産分割、遺言、遺留分~

■日時 2018年(平成30年)3月26日(月)
     開場17:45
     開会18:00-20:00

■場所 京都弁護士会館 地下大ホール
      京都弁護士会館へのアクセス
      京都市中京区富小路通丸太町下ル
       ①地下鉄「丸太町駅」から徒歩7分
       ②京阪「神宮丸太町駅」から徒歩12分
       ③バス停「裁判所前」から徒歩1分
       ④バス停「河原町丸太町」から徒歩8分

■講師  潮見佳男先生(京都大学法学部、法学研究科教授、
                法制審議会民法(相続関係)部会委員)

■参加費:無料 予約不要

■主催:自由人権協会京都
    堀法律事務所内 京都市中京区富小路通丸太町下ル 富友ビル3階
    電話 075-241-1092

■ご案内
 昨年5月,民法のうち契約に関するルールが約100年ぶりに改正され,2020年4月1日から施行されることになりました。
 現在は,相続に関するルールについて議論されており,立て続けに民法改正が実現しそうです。

 相続のルールは,何が,どのように変わるのでしょうか。どうして変わるのでしょうか。そもそも,相続のルールをきちんと理解できていますか?
 配偶者居住権,遺産分割,遺言,遺留分・・・法律実務家はもちろん,一般の方々にとっても,無関係ではいられません。

 法制審議会民法(相続関係)部会委員である京都大学教授・潮見佳男先生をお招きし,現在議論されている相続法の改正について,お話をしていただきます。

« 2018年1月 | トップページ | 2018年5月 »